豆腐とコンソメ

豆腐とコンソメ

もろもろのプログラム勉強記録

奥さんの扶養に入れない:退職時のメモ

2017年6月30日を持って、会社を退職しました!

退職しました!なんて、えくすとらなんちゃらやら、エクトプラズムやら正式名称を思い出せない!←これをつけていますが、不安でいっぱいです。

今後再び退職するときのメモになるかと思うので、やったことを書いておきます。

退職時したときの状況

退職したときの状況は以下の通り。

  • 退職した日は2017年6月30日
  • 自己都合で退職
  • 転職活動中、9月ぐらいから働きたい
  • 扶養家族はいない。働いているパートナーがいる。
  • 年収は500万くらい

お金の話

退職しても税金やら年金やらの支払いは当然発生しちゃいます。
予定として2ヶ月程度、無職ライフを楽しむつもりなのですが、その間の税金を節約できないかといろいろ調べていました。

住民税は無理そうなのですが、健康保険、年金はパートナーの方が働いているのであれば、扶養に入る、というのが一番お得な選択肢になるかと思います。

私も奥さんが働いているので、扶養に入るのを狙っていました。
手続きは奥さんの会社で行う必要があるので、お願いします!と言っていたのですが、奥さんが会社の上司に確認したところ、そんな旦那とは別れなさい、と一蹴されてしまったみたいです。

世間は厳しいなぁと感じている今日このごろです。  

また、扶養に入るのにはいろいろな手続きが必要で、時間が結構かかるみたいなので、それを狙う方は在職中に、パートナーの方にいろいろと確認してもらったほうがいいみたいです。

今後の教訓としたいです。

以降は、扶養に入れなかったわたしが行った各種手続きになります。

住民税

住民税は毎年6月から翌年5月までが一年分に相当する。
自分の場合、6月末に辞めたので、7月から、翌年5月分までは、会社の給与から引き落とされるのではなく、個別に支払う必要がある。

退職時に、個別で支払う場合どうするか、ということを聞かれる。
選択肢としては、

  1. 一括徴収:年度分をまるっと会社に渡して、会社が市町村に支払い
  2. 普通徴収:市町村から納付手続きの依頼がくるので、それに従って支払い

とがある。

ちなみに給与から引き落とされる場合は、特別徴収というらしい。

住民税は、前年の給与をもとに計算されるので、一括徴収にした場合、どれくらい必要になるのか、ということを調べることができる。
自分の場合だと、人事の方が教えてくれて、24,6400円ということがわかった。

先行きが怖かったので、普通徴収でお願いします、とした。
普通徴収の場合、年4回、市町村から住民税の支払いの依頼がくるみたい。

なので、市役所にいって手続き等はとくに発生せずに、納付書が来るのを待つのみです。

健康保険

これがないと、歯医者にも満足にいけない。

とりえた選択肢としては以下の通り

  1. 前職の健康保険を任意継続 会社が負担してた保険料分を払うことになるみたいなので、毎月健康保険として給与から引かれていた額の倍の金額を払わねばいけないみたい。 なのでおすすめしない、というとそうでもなく、国民保険もかなり高いみたいなので、選択肢としてはありみたい。参考サイトのモデルケースでは、年収が430万超えるとか、扶養がたくさんいると、任意継続のほうが国民保険よりもお得っていう試算がでている。

  2. パートナーの扶養に入る 加入条件を満たせば、一番いいかも。 収入の条件に130万とあるが、これは前年ではなく、申請した以降の想定の金額が130万という意味みたい。 今は無職になったので収入の見込みがないということで扶養申請はできる。 が、タイトルの出落ち通り、この選択肢はなくなってしまった。

  3. 国民保険に加入する 結局、市役所に行って国民保険に加入することにした。
    市役所に確認したところ、次々の保険料は14000円ぐらいだった。

市町村によって、国民保険の金額は恐ろしいほど異なるみたいなので、確認はしたほうがよさそう。

扶養に入るせよ、国民保険に加入するにせよ、組合の健康保険を脱退しましたという脱退証明書の提出が求められる可能性があるので、あらかじめ用意しておくといいかもしれない。
自分の場合は、加入している組合のWebサイトから申請ができた。

年金

これも選択肢としては、扶養に入るか、国民年金に入るかのどちらかしかない。
奥さんの扶養に入れないので、市役所にいって国民年金加入の手続きを行った。月々16000円ぐらい。

ハローワークへ行く

これがまだ確認できてないです。
ハローワークいって雇用保険申請の手続きをしておくと、再就職時にお祝い金がもらえるそうです。
ただ、失業保険ベースのお金みたいです。
ということは、自己都合で会社を辞めた場合、3ヶ月経過しないと失業手当はでないので、自分みたいに2ヶ月程度辞めるといった場合は、受給要件を満たしていないかもしれません。

確認が出来しだい、更新したいと思います。

その他

他にも年度末の所得税に気をつけろ!とかあるかと思いますが、2ヶ月には働いているつもりなので、今回は対象外にしました。
2ヶ月後、働いていますよね、、、