豆腐とコンソメ

豆腐とコンソメ

もろもろのプログラム勉強記録

ラズパイ:ステアリングのためのサーボモータ制御(2)

前回からの続き

前回は、サーボモーターをPythonのWiringpiで動かすにあたって、pwmWrite関数の設定値を決めるまでの過程を記載しました。

www.tohuandkonsome.site

今回は、上記の値をもとに、サーボモーターを動かすコードを書いていきます。

コード

NewServoMotorクラス

まず、サーボモータを制御するクラス「NewServoMotor」を作成しました。

レゴカーコントローラーの抜粋


クラス変数

制御に必要な情報をクラス変数として保持しておきます。

具体的には、以下の値をMAX_DUTY、MID_DUTY、MIN_DUTYとして定義しています。

サーボの仕様 duty比 pwmWriteに設定する値
-90度 2.5 26
0度 7.25 74
90度 12 123


またサーボモータをどの程度、回転させるかという変数、ANGLE_BENDもここで定義しています。

ANGLE_BENDでは角度を定義しますが、実際にpwmWrite関数に設定する際は、duty比をpwmWriteの仕様にマッピングした値とする必要があるため、ちょっとややこしいです。

自分の頭の悪さを露呈するようで恥ずかしいのだけれども、計算過程を書いておきます。

-90度から90度にするためのpwmWriteに設定する値、つまり180度回転させるための値

  123  -   26   =  97


これを、180度で割ってあげると、1度動かすのに必要な値が求められる。

97   ÷   180  = 0.538....


とはいえ、pwmWrite関数に渡す値はint型なので、最小値は1にする必要がある。なので、厳密に1度ずつ動かすことはできなさそう。

今回は、10度ずつ曲げることを想定しているので、180ではなく、18で割った値をpwmWrite関数に設定することになる。

97  ÷  18  = 5.38..  ≒ 5


コンストラクタ

コンストラクタについては、前回記事の内容とあんまりかわっていない。

コンストラクタでタイヤをまっすぐにするためのクラス変数をpwmWrite関数で設定している。

また、今どれくらいタイヤがまがっているか、を保持するインスタンス変数「dutyState」にも値を設定している。

minusRotation、plusRotationメソッド

サーボモーターを制御するメソッド。

メソッドが呼ばれるたびに、クラス変数で定義した、固定角度分の値をインスタンス変数「dutyState」にカウントアップ、カウントダウンしていき、pwmWrite関数を呼び出している。

LegoCarControllerクラス

最後に、さきほど作成したNewServoMotorクラスを実際に使っているクラスを参考までに記載します。

レゴカーコントローラーの抜粋(コントローラー)

また全体については、Githubで管理しています。
(README.md書くっていって書いてなかった。。。)

github.com